15.道後温泉 紀行
2010.04.23
4月23日21時豊田を出発、ゴールデンウイークの混雑を避けて道後温泉と実家の墓参りを兼ねての旅です
昨年、八十八か所遍路旅では道後温泉の湯には入らず素通り (駐車場が分からずに)
今回は第一の目的が道後温泉と、五月末で高速割引が終了する為の割安感を味わうため
東名、名神、中国、山陽自動車道を経由し、しまなみ海道へ24日朝早くに松山に到着、早速道後温泉へ
![]() しまなみ海道 瀬戸田PAから見る多々羅大橋 |
![]() 今治側から見る来島海峡3大橋 |
![]() 来島海峡SAから糸山公園 方面 |
|
![]() 道後温泉本館は平成6年12月、国の重要文化財の指定を受ける 日本最古と言われる温泉で今尚、現役の公衆浴場です |
![]() 本館入口には観光人力車が |
||
![]() 道後温泉 湯神社 |
![]() 皇室専用の又新殿玄関には木札がかかり普段は柵で囲われている |
||
![]() 道後温泉駅前の放生園にあるからくり時計 |
![]() 明治時代に道後温泉で使われていた 湯釜を利用した足湯 |
||
![]() 放生園入口 |
![]() 道後温泉駅 坊ちゃん列車もホームに入っていた |
![]() 句碑が傍らに |
|
![]() |
![]() |
||
松山城天守閣 |
|||
![]() |
![]() 城山公園まではロープウエイとリフトが |
![]() 『坂の上の雲』に出てくる 28センチ榴弾砲のレプリカ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホテルのラウンジ横にあった巨大な鬼がわら |
|||
![]() 石鎚山SA |
![]() 石鎚山ハイウエイオアシス |
![]() 徳島自動車道の吉野川ハイウエイオアシス |
|
![]() 鳴門スカイラインから見る瀬戸小学校と小鳴門公園 『画面中央』 |
![]() スカイラインから播磨灘を見ると 右側から小豆島、讃岐富士、屋島が見える |
||
![]() 鳴門公園下にうずしお観潮船乗り場 |
![]() 鳴門公園展望台が山の上に |
![]() 神戸淡路鳴門自動車道 大鳴門橋 |